経絡体操日誌

経絡体操とは

2025年08月24日 20:11

経絡体操は、東洋医学の生命観に基づき、経絡を流れる気の動きを感じ、体の歪みを自覚することで気の流れを整える体操です。

経絡体操は、経絡指圧で有名な増永静人氏が考案しました。体操によって体の経絡の気の流れを良くすることで、病気を治し、健康な体を目指します。


種類

基本経絡体操 6つの基本体操があり、臓腑の陰陽の組み合わせで6対に組み立てられています。

バランス経絡体操 中医師の北浜みどり先生が考案した体操で、体の歪みを整えることを目的としています。

本山式経絡体操法 ヨガアーサナと経絡医学を組み合わせた体操で、体の弱い人や療養中の人でも無理なく行えます。

効果

体の機能系の歪みを診断し、生活や仕事上の無理を察知することで、疾病を予防し疲労を回復します。

気血水のバランスを整え、内臓に働きかけます。

関節の可動域を広げ、気の流れを促進し、生命力を高めます。